だんだんと気温が上がり、夏が近づいてきたと感じる今日この頃。皆様は、いかがお過ごしでしょうか?夏の暑さ対策として、冷たいジュースやアイスを食べる機会が増えてきますね。しかし、この甘くて冷たいものを摂取することで虫歯のリスクを高めてしまい...
世の中にはたくさんの生き物がいて、それぞれ色々な歯を持っています。人間とは全く異なる物もありますので、いくつか見ていきましょう。 サメの歯は三角形の形で先が鋭く尖っていて、何回も何回も生え変わります。一生にうちに2万本歯を使うサメもいるそうです。 ネズミの前歯は一生伸び続けます。食べ物は噛んだり歯と歯がぶつかることで、すり減って長くなりすぎないようになっています。ただ上か下かどちらかの...
健康長寿のために衰えさせてはいけない体の機能はいくつかありますが、中でも食べ物を飲み込む力は特に重要です。飲み込む力が弱くなると食べ物を体に取り込めなくなりますので、体が弱ってしまい寝たきりや病気がちになります。また近年、食べ物をうまく飲み込めなくて起こる誤嚥性肺炎が高齢者に増えています。2011年に肺炎が日本人の死亡原因の第4位から第3位になりましたので注意が必要です。40代、50代から飲み...
日常生活で何かの拍子に歯をぶつけてしまうことがあると思います。その際、歯が折れてしまうことがあります。折れた範囲が小さく症状が出なければ様子を見ていてもいいかもしれません(できれば歯医者に行きましょう)。折れた範囲が大きい、もしくは何か症状がある場合はなるべく早めに歯医者に行きましょう。折れた歯があれば必ず持っていきましょう。もし汚れている場合は水で軽く洗っておきます。ゴシゴシ洗う必要はありま...
歯科にも訪問診療があります。何かの原因で通院が困難な方の自宅や施設に歯科医師が訪問をして歯科治療を行います。(病気や怪我、または高齢で自宅から外出できない方が対象です。介護認定されていなくても構いません)もちろん病院に来ていただいたほうが様々な治療を正確にできますが、入れ歯を新しく作ったり、調整したり、簡単な抜歯や口の中の清掃などは可能です。費用は健康保険が適用されます。(通常の歯科診療よりは...
